35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

今後、小麦の消費は増えることはあっても減ることはないだろうとの勝利宣言や、あるいはアメリカ政府関係者の、余剰農産物処理をしたり、相手国の胃袋を変える上で、学校給食ほど安上がりで効果的なものはないという言明を見れば明らかであります。米の1人当たり消費量は、1962年、昭和37年には118キロあったものが、2022年には50.7キロと約半分に落ち込んでいます。 

男鹿市議会 2021-01-22 02月25日-02号

核兵器使用をほのめかすような相手国に対しては通常の兵器だけでは抑止を効かせることは困難であるため、日米同盟の下で核兵器を有する米国の抑止力を維持することが必要としています。 国防や外交については国の専権事項でありますが、私としては、関係各国外交努力を積み重ね、核兵器のない世界を実現することは、人類共通課題であると認識しております。 

能代市議会 2020-12-07 12月07日-02号

市がヨルダンを相手国ホストタウン登録されたことを、知らないが52.5%、知っているは30.7%、知っているが意味は分からないは15.3%と、周知に課題があることが分かりました。 ホストタウンは、大会への市民参加意識醸成地域活性化も目的の一つです。国際交流のチャンスを能代は頂いております。市民の皆様の思い出となるようなイベントを企画し、全市民で最高のおもてなしをしたいものです。 

仙北市議会 2020-03-19 03月19日-05号

そもそも候補地新屋地区住宅密集地であり、その半径1キロメートル以内に幼稚園、小学校、高等学校高齢者福祉施設、さらに3キロ圏内には県庁、市役所、市立病院市立体育館野球スタジアムなどがあり、このような地域に、有事の際に相手国からの攻撃目標となり得る迎撃ミサイル基地を配備することはとても考えられません。

仙北市議会 2019-12-20 12月20日-05号

防衛省の報告によりますと、相手国からの攻撃だけでなく、テロの攻撃も予想され、新屋勝平地域には250人の自衛隊による警備や監視が日常的に行われ、物騒な地域に一変してしまうでしょう。機関銃などで武装した部隊が常時監視体制をとっている状況は、想像するだけでも恐くなります。 昭和20年8月14日、太平洋戦争最後の空襲の地となったのが土崎でした。

由利本荘市議会 2019-09-03 09月03日-03号

国内処理が原則になり、相手国の同意のない輸出は禁止されます。日本は従来の対応を大もとから見直すよう迫られています。 日本産業廃棄物に該当するプラごみが全体の8割、700万トンを占めており、その処理輸出禁止で行き詰まっています。 環境省は5月、市町村などで産廃プラごみ処理を検討する域外の産廃受け入れ規制廃止・緩和する要請の通達を出しました。

鹿角市議会 2019-05-31 令和元年第4回定例会(第1号 5月31日)

7目企画費ホストタウン推進事業42万2,000円は、ホストタウン相手国であるハンガリーへの理解をさらに深めるため、鹿角国際交流協会が開催するイベント支援するための経費であります。定住促進事業150万円は、宅地建物データバンク等空き家物件を購入し、賃借した場合の建物改修費や家財道具の撤去費用支援するもので、当初見込みを上回る申請が見込まれることから補助金を追加いたします。  

鹿角市議会 2016-11-30 平成28年第7回定例会(第1号11月30日)

今後の両市の交流発展に向けた協議では、2020年の東京オリンピック開催までに、本市ハンガリー相手国とするホストタウン登録を受け、オリンピック出場選手青少年チームとの交流など、新たにスポーツ分野での友好交流を進めていくことで合意したほか、ショプロン市に建設中の工業団地に関する情報を市内の企業に提供するなど、引き続き情報交換していくこととしております。  

北秋田市議会 2016-03-22 03月22日-04号

今、議論の中にもありました抑止力といいますのは、相手国危険性に対して、こちらがさらに軍事力をつけていくということであります。これが増強することによって、ますます緊張感が生まれてくるわけであります。これは憲法の平和主義に違反することは当然なことであります。 以上、簡単ではありますけれども、この安保法廃止を求める陳情書賛成の立場で討論をさせていただきました。よろしくお願いします。

男鹿市議会 2015-12-08 12月08日-03号

国では、生産現場の不安を払拭するため、総合的なTPP関連対策大綱を策定し、輸出拡大重点品目と位置づける米、牛肉、青果物の関税がTPP相手国で撤廃されることを契機ととらえ、海外市場に積極的に売り込んでいく考えを示しております。これが確実に実行されることを大前提に、本市農業の現状を打開する糸口にしたいと考えたものであります。 

  • 1
  • 2